従来の業務ソフト作成手順

業務ソフトの作成は、「 ウォーターフォール開発手法」で行われる事が一般的です 。

「 ウォーターフォール開発手法」 は、最初の設計段階で要件や仕様を作成し、その要件や仕様に従ってプログラミングを行い完成させる手法です。

ここで作成されるソフト仕様書や要件定義書は、専門的な物になります。

この書類書で業務に合っているかを ソフト発注側の業務管理者やソフト使用者に確認を求められても、かなり難しい状態です。

ソフト発注側のソフト使用者や、業務管理者が実際のソフトを触って確認を行う事が出来るのは、完成間近の最終段階になってからになります。

最終段階になってから「業務に合わない・思っていたの物とは違う」事が発覚しても、完成近くのソフトを修正する事は、開発時間や費等の問題で、限定的な修正又は修正不能になる可能性があります。

結果、完成した業務ソフトが業務に合っていない状態で使うしかない状態になってしまう事例が多くあります。

仕様を確認しながら進めるプロトタイプ作成手順

こまくさネットサービスでは、上記の様な問題を踏まえ「プロトタイプ開発手法」で業務ソフトの作成を行います。

まず、お客様側の業務管理者又は業務作業者へのレビュー等を実施し、簡易的な仕様でプロトタイプ(試作)のソフトを作成します。

このプロトタイプのソフトを見ながら、完成イメージをお客様とこまくさネットサービス側双方で確認しながら、ソフト作成を進めます。

この方法は、デザイン分野で行われるモックアップや、機器の開発でも実施される開発手法です。

プロトタイプ作成手法は、開発工数がかかる

ソフト作成でプロトタイプ手法は少ないのは、従来のソフト開発では、プロトタイプ作成の工数が多くかかり、開発費用が多くなるデメリットがありました。

そこで、こまくさネットサービスでは、ローコード開発ツールを使用することにより、開発時間や費用を増やさずに行う事ができます。

ローコード開発ツールの説明はこちら