ERPが日本企業の強みを損ねています
最近、ERPシステム(とくにSAP)を導入したことによって事業効率が落ちている企業が増えています。
ERPのコンセプトキャッチフレーズは「グローバル競争に打ち勝つためにはグローバルベストプラクティスに基づいたグローバルスタンダードERPでシステムを構築すべき」でした。このコンセプトは今考えると日本企業の成長にとっては誤った方向性でした。
ERPで主にサポートしたのは会計管理の強化ですが、これは日本企業の魅力(競争力)は弱めてしまったからです。
日本企業は、欧米企業と価格で勝負する時代を経て、海外企業に負けない品質やサービス(おもてなし)で戦う体制を整えてきました。ところが会計管理をベースにしたERPはこの強みを崩してしまう恐れがあります。
本来の日本企業のシステム導入は、ERPにあわせるのではなく、「ERPがフォローしていない独特のビジネスサービスの提供」を実現させることを重視すべきでした。独特のサービス対応の中にはERPとは相容れない無駄な作業もあります。しかし、それができないとなるとその企業は取引先からの支持を受け続けていけなくなるかもしれません。だからといってその作業を実行するための機能実現のために、莫大なカスタマイズ投資をするのもおかしな話です。これでは、当該企業は儲かるはずがありません。
すでにERP利用による費用負担に見切りをつけた企業もでてきていますが、今後ERPの経営リスクに気づいて、ERPの解約、システム再構築を決断する企業が増えてくるでしょう。そのときの受け皿としては費用的にローコード開発ツール+プロトタイプ開発しかありえません。
ERPのどこに問題があるのかに関する詳細は次のサイトにある日経ITPRO ACTIVE 連載記事「なぜ多くの日本企業が ERP 導入に失敗したのか 導入に失敗したのか」をご覧ください。
http://homepage3.nifty.com/m_homma/erp.pdf